ぐりおです。
またもや、iPhoneで無線LAN使用時に接続速度が遅くなる症状がでました。しかし、不思議なことにアプリ使用時では遅いのに、速度をSpeedTestで測ってみると、過去最速。
で、取り合えず無線LANの親機をリセット。すると、症状は改善され元通りに。その後、もう一度SpeedTestで測ってみると、リセット前の約半分の速度なのです。
この辺りは専門ではないのでわかりませんが、取り合えず各種アプリが早くなったので良しとしましょう。
でも!?(・_・;?ですよ。
Posted in パソコン・インターネット, 携帯・デジカメ, tagged 無線LAN, iPhone on 2010年9月13日| Leave a Comment »
ぐりおです。
またもや、iPhoneで無線LAN使用時に接続速度が遅くなる症状がでました。しかし、不思議なことにアプリ使用時では遅いのに、速度をSpeedTestで測ってみると、過去最速。
で、取り合えず無線LANの親機をリセット。すると、症状は改善され元通りに。その後、もう一度SpeedTestで測ってみると、リセット前の約半分の速度なのです。
この辺りは専門ではないのでわかりませんが、取り合えず各種アプリが早くなったので良しとしましょう。
でも!?(・_・;?ですよ。
Posted in パソコン・インターネット, tagged 無線LAN, 回線速度 on 2009年9月6日| Leave a Comment »
ぐりおです。
以前、無線LANのせいで遅いという記事を書きましたが、結局11nを導入することにしました。
いろいろ迷った挙句、購入したのはBUFFALOのWZR-HP-G300NHという機種。
実は昨日購入したのですが、なぜかアンテナがすぐ破損・・・。仕方ないので今日交換してもらい本格導入となりました。ぐりおのPCはDELLのXPS1210(OSはVista)なので、無線LANはbgのみ。ですからUSBタイプの子機が付いたものを購入しました。
以前は無線LANは設定が面倒だったんですが、AOSSに対応しているのでボタン1つでOK。楽な時代になりました。さっそく回線速度を測定すると・・・
約38Mbpsです。以前は約7Mbpsでしたので約5倍のスピードです。
しかし、出っ張った子機が気になるので付属していた延長ケーブルを使ってみると・・・
速度が約25Mbps位に低下してしまいました。ケーブルのせいなのか、位置が変わったからかはわかりませんが、遅くなるのは嫌なので結局もとに戻しました。
しかし、ちょっと問題なのは本体の上部に付いた稼働する指向性のアンテナ。稼働するのはいいのですが、どのように向けると効果的なのか説明書に書いてありません。結局試行錯誤してみるしかないようです。
ちなみに手持ちのHDDがないので簡易NASは試していません。
とりあえず、回線速度が劇的に向上したので導入した甲斐はありました。しばらくはアンテナの実験が続きそうです。
Posted in パソコン・インターネット, tagged セキュリティー, 無線LAN on 2009年8月13日| Leave a Comment »
ぐりおです。
ぐりおは自宅でiPhoneを使う際は無線LANを使用している回線に優しい優良ユーザーです。
日中は車で仕事をしていることもあり、電源に事欠かないので、ついめんどくさくで無線LANをオフにしていません。
そんな訳でりんこの実家にやってきた訳ですが、無線LANをオンにしているため、隣の家と思われる無線LANをキャッチしました。
しかし、なんとセキュリティーがかかっていません!
これではタダ乗りをしてくれと言っているようなものです。もちろん、ぐりおは良い大人なのでしませんが、結構世間的にはセキュリティーに疎いのでしょうか?
無線LANのタダ乗りが犯罪かどうかはともかく、気をつけないと内部にアクセスされる危険性がないとも限りません。もしかけていない方がいらしたら、必ずかけるようにして下さい。
Posted in パソコン・インターネット, tagged 無線LAN, PC, 光回線 on 2009年7月27日| 2 Comments »
ぐりおです。
我が家が光回線を引いたのは1年前。それ以来なんとなく使用してきたのですが、よくよく考えると以前のADSL8Mと比べてさほど速くありません。念のために計測してみると、
何と、約7Mbps・・・。これでは光の意味がないorz
念のため、有線で接続してみると、
約77Mbps!100Mの契約なので結構出ているではありませんか。ということは全ての元凶は無線LAN。現在我が家で使用してる無線LANの親機はNECのWR6600H、結構古いです。現在はb+gモードで使用していますがこの有様。gは理論上は54Mbpsまで対応しているはずですが、電波干渉なら何やらで実測値は落ちるもの。しかし、7Mbpsはちょっといただけない。試しに無線LANをaに変更してみると・・・、結果は変わらず。
ということで、お金が許すなら最新のIEEE 802.11nに移行しようと考えています。いろいろあるようですが、BuffaloのWZR-HP-G300NH辺りがよさそうですね。外付けのHDDをNASにできるというのもポイントが高いです。
しかし、我が家のデスクトップは11nに対応しているので良いのですが、ぐりおのノートPCはa,b,gにしか対応していないので子機が必要です。USB型は4つしかないポート(1つは無線マウス用で使用)をふさぐ上に、出っ張りが気になるので却下。となると、PC購入以来使用していないPCカードを利用するWLI-CB-AMG300Nがよさそうです。
ちなみに我が家は木造2階建て。無線LANの親機は1階にあって、ほぼ真上の2階でPCを使用しています。できれば購入前にどのくらいの速度が出るのか試してみたいのですけどね。
冬のボーナスが出たら買えるかな、でも今夏真っ盛りだし待てるでしょうか。